みなさんは指差呼称について詳しくご存じでしょうか?
指差呼称は人的ミス(ヒューマンエラー)を減らす効果があり、現在は輸送業をはじめ
製造業、建設業など幅広い業界で使われています。
この記事は以下の方におすすめです!
・仕事で指差呼称する機会がある人
・日常生活で忘れ物が多い人
・ミスを減らしたい人
指差呼称とは?
指差呼称の始まりは昔の日本国有鉄道(現JR)の蒸気機関車の運転士が
信号確認のために行っていた安全動作です。
現在では鉄道以外でもさまざまな業種に取り入れられています。
また、労働災害のほとんどが人的ミス(ヒューマンエラー)が原因または引き金といわれています。
指差呼称をすると確認の精度が向上し、作業の意識を高めることができるため
人的ミス(ヒューマンエラー)を減らす効果があります。
指差呼称の基本形
せっかく指差呼称をやっても適当に確認しては効果が半減してしまいます。
意識を集中して対象物を目と人差し指でしっかり確認しましょう!
ただの動作にならないよう本当に良いか考えてから一呼吸置いて○○ヨシ!と大きな声で
確認することが大切です。
指差呼称の効果
1994年、公益財団法人鉄道総合技術研究所により、指差呼称の効果検定実験が行われました。
この結果によると押しボタンの押し間違い発生率に違いがあることがわかります。
指差呼称しない場合、押し間違いの発生率は2.38%でした。対して指差呼称した場合の
押し間違いの発生率は0.38%になります。
なんと指差呼称した方がしない時と比べてミスが約6分の1に減ることがわかったのです。
このことからも指差呼称はヒューマンエラーに効果があります。現場で指差確認を
やるように指導されても効果について教わることはあまり無いと思います。
確実に効果があるとわかればやる意識も変わってきますね。
また日常生活でも戸締りや忘れ物の点検などにも使えます。わざわざ指差呼称を
しっかりやらなくても声だけや指差しだけでも効果があるので日常生活でも
取り入れてはいかがでしょうか?
指差呼称は目で見て、口で声を出し、耳で聞き、指先の動作の4点で確認する
ことからもヒューマンエラー防止に効果があると言われています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事をまとめると
・災害のほとんどは人的ミス(ヒューマンエラー)が原因または引き金
・指差呼称はやらない時と比べてミスを約6分の1におさえられる
人間は”うっかり”や”手抜き”、”思い込み”などからミスをする生き物です。
ミスを減らす為に指差呼称を仕事や日常生活で活用していきましょう!
遅刻について書いた記事がありますのでよかったら読んでください。